α7が欲しいんだけども、単焦点がどうにも少ない。
現時点で、FE35mm F2.8 と、FE55mm F1.8 の2本だけ。なんという体たらく。いくらなんでも2本だけじゃ表にすらならないので、APS-CのEマウントの単焦点もぜんぶ一緒くたに表にしてみた。クロップモードで1000万画素になる。
ボールドのオレンジ色がフルサイズE(FE)。2本しかないしやたらと高い。いくらボディが安かろうとこれじゃー意味ない。キットレンズしか買えない問題。
メーカー | レンズ名称 | 35mm換算 | Amazonレビュー | 重量 | フィルター径 | 手ぶれ補正 | 静音AF | 最短撮影距離 | 最大撮影倍率 | 被写界深度 | 定価 | 楽天最安値 |
ソニー | E16mm F2.8 SEL16F28 |
24 | ■ | 67 | 49 | ● | 24 | 0.12 | 2.526 | 30,000 | ▼ | |
シグマ | 19mm F2.8 DN | 28.5 | ■ | 160 | 46 | ● | 30 | 0.2 | 1.555 | 24,000 | ▼ | |
ソニー | E 20mm F2.8 SEL20F28 |
30 | ■ | 69 | 49 | ● | 20 | 0.18 | 1.370 | 42,000 | ▼ | |
ソニー | FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z |
35 | ■ | 120 | 49 | ● | 35 | 0.12 | 0.623 | 84,000 | ▼ | |
ソニー | E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z |
36 | ■ | 225 | 49 | ● | 16 | 0.38 | 0.564 | 99,000 | ▼ | |
シグマ | 30mm F2.8 DN | 45 | ■ | 140 | 46 | ● | 30 | 0.19 | 0.561 | 24,000 | ▼ | |
ソニー | E 30mm F3.5 Macro SEL30M35 |
45 | ■ | 138 | 49 | ● | 9.5 | 1 | 0.700 | 30,000 | ▼ | |
ソニー | E 35mm F1.8 OSS |
52.5 | ■ | 154 | 49 | ● | ● | 30 | 0.23 | 0.261 | 53,000 | ▼ |
ソニー | FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z |
55 | ■ | 281 | 49 | ● | 50 | 0.14 | 0.159 | 99,000 | ▼ | |
ソニー | E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 |
75 | ■ | 202 | 49 | ● | ● | 39 | 0.24 | 0.128 | 35,000 | ▼ |
シグマ | 60mm F2.8 DN | 90 | ■ | 190 | 46 | ● | 50 | 0.21 | 0.138 | 24,000 | ▼ |
FE55mm F1.8 は寄れなさすぎて辛い
やっぱり50mm前後が欲しいのだが、FEの55mm F1.8はどうにも寄れないのが残念。フルサイズとしてはまぁ平均的ではあるんだけどね。最短撮影距離50cmって、テーブルフォトにはかなり使いにくい。
APS-C用のレンズに4万出せるか問題
その点、EのAPS-Cのほう、35mm F1.8 は最短撮影距離30cmとまあまあ。手ぶれ補正まで付いとる。画質も定評あるところだし、優等生。ただ値段がね、いやもちろんフルサイズのほうの55mmは全然高くて悶絶モノなんですけど、α7を買っておいてAPS-Cのレンズを新規に買う、その値段が4万円近いっていうのもどうももったいない気がしてしまう。画素数が大幅に減っちゃうし。
やっぱりSEL30M35が好き
となると、やっぱりシグマの30mm F2.8 ですかねー。実売1万円ちょいだし、まあまあ寄れるし、画質はかなり良いらしい。
【比較】すべてのNEX用レンズの中でシグマ30mm F2.8 EX DN が最高点! : デイリーデジカメハック!
いや、E30mm F3.5 マクロという手もあるな。ファストハイブリッドAFにも対応しとるし。
APS-C 50mm単焦点でマウント比較【ソニーEマウント編】 個性ある3本が揃う優良マウント : デイリーデジカメハック!
FEマウントに手頃な単焦点を!
とにかくFEマウントの単焦点は高いのしか無いということがザンネンすぎる。ソニーさんにおかれましては、いち早く手頃な単焦点を用意いただくことを熱望します!