メーカー | レンズ名称 | Amazonレビュー | 重量 | フィルター径 | 手ぶれ補正 | 静音AF | 最短撮影距離 | 最大撮影倍率 | 被写界深度 | 定価 | 楽天最安値 |
シグマ | 50mm F1.4 DG HSM | ■ | 815 | 77 | ● | 40 | 0.18 | 0.149 | 127,000 | ▼ | |
シグマ | 50mm F1.4 EX DG HSM | ■ | 505 | 77 | ● | 45 | 0.14 | 0.149 | 60,000 | ▼ | |
ニコン | AF-S NIKKOR 50mm F1.4G | ■ | 280 | 58 | ● | 45 | 0.15 | 0.149 | 60,000 | ▼ | |
ニコン | AF-S NIKKOR 50mm F1.8G | ■ | 185 | 58 | ● | 45 | 0.15 | 0.192 | 27,000 | ▼ | |
シグマ | MACRO 50mm F2.8 EX DG | ■ | 320 | 55 | 18.8 | 1 | 0.300 | 37,000 | ▼ | ||
ニコン | AF-S NIKKOR 58mm F1.4G | ■ | 385 | 72 | ● | 58 | 0.13 | 0.111 | 190,000 | ▼ | |
ニコン | AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED | ■ | 425 | 62 | ● | 19 | 1 | 0.208 | 83,000 | ▼ | |
シグマ | MACRO 70mm F2.8 EX DG | ■ | 525 | 62 | 25.7 | 1 | 0.152 | 61,900 | ▼ |
D600の中古がやたらと安い昨今
そうなんです。10万を切る価格で結構出てるんです。
なのでついカッとなって(え)、ニコンのレンズのことをいろいろ調べ始めたんですけど、やっぱりニコンFマウントは単焦点のレンズがわりと充実してるんですよね。
フルサイズはニコンかキヤノンか。EOS 6DとD600を単焦点システムから比較してみると… : デイリーデジカメハック!
本命は50mm F1.8
この一覧で言うと、なんと言っても50mm F1.8が本命ですな。2011年デビューの最新設計、静音AF搭載でありながら価格は十分リーズナブル。でもF1.4のほうだってそんなに重くないし高くもない。場合によってはこっち行ってもよし。いいですねー。
ひとり異次元なのが58mm F1.4。20万円もする単焦点です。2013年に登場したハイエンドな一本ですね。こちらのリンクが解説が分かりやすいです。
インタビュー:ニコンが考える“レンズの味”とは? - デジカメ Watch
変化球でマイクロもあり
接写を多用するという向きならば、60mmマイクロ(ニコンはマクロのことをマイクロと呼ぶ。これマメ)もグッドチョイスでしょう。定評のあるレンズです。
やっぱりニコンはウラヤマシイ…
かくいうワタシはキヤノンユーザーでありまして、オールドスクールな50mmF1.4をどうしても買う気になれず、撒き餌レンズたる50mmF1.8IIでジーコジーコやってるわけです。
とはいえフルサイズのボケもやっぱり手放しがたい。んーもうこの際ニコンに乗り換えてしまおうかしらん。
こういうフワッとした感じが出るんですよねーフルサイズだと。
ちょっと離れた距離でも背景がぼけて被写体が浮かび上がるって言うんですか、それがフルサイズの魅力であります。これも50mm。
【まとめ】数百円の投資でEF50mm F1.8 II の性能をキッチリ引き出す「コツ」 : デイリーデジカメハック!