[追記]
祝K-1発表! フルサイズ対応単焦点レンズを一覧にしました!
単焦点ならペンタックス、ペンタックスなら単焦点でおなじみ(ぇ)、ペンタックスKマウントの単焦点レンズを一覧にしてみました。というのもほら、実は以前は私もペンタ党だったわけで、このところミラーレスにばかりお布施していたのですが、またちょっとレフ機に出戻ろうかなー、ペンタもボディーが良くなってきてるみたいだしなーということで、自分が気になっているのでまとめてみた次第。
メーカー | レンズ名称 | APS-C用 | 35mm換算 | Amazon レビュー |
重量 | フィルタ径 | 手ぶれ 補正 |
静音 AF |
最短 撮影距離 |
最大 撮影倍率 |
発売日 | 定価 | 楽天 最安値 |
シグマ | 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF |
30 | ■ | 520 | 82 | 20 | 0.25 | 2001 | 60,000 | ▼ | |||
ペンタックス | DA21mm F3.2 AL Limited | ● | 32 | ■ | 134 | 43 | 20 | 0.17 | 2013 | - | ▼ | ||
シグマ | 30mm F1.4 DC HSM | ● | 45 | ■ | 435 | 62 | ● | 30 | 0.15 | 2013 | 55,000 | ▼ | |
ペンタックス | FA31mm F1.8 AL Limited | 46.5 | ■ | 345 | 58 | 30 | 0.16 | 2001 | 153,000 | ▼ | |||
ペンタックス | FA35mm F2 AL | 52.5 | ■ | 195 | 49 | 30 | 0.17 | 1999 | 52,000 | ▼ | |||
ペンタックス | DA35mm F2.4 AL | ● | 52.5 | ■ | 124 | 49 | 30 | 0.17 | 2010 | - | ▼ | ||
ペンタックス | DA35mm F2.8 Macro Limited | ● | 52.5 | ■ | 214 | 49 | 13.9 | 1 | 2008 | - | ▼ | ||
シグマ | 35mm F1.4 DG HSM Art | 52.5 | ■ | 665 | 67 | ● | 30 | 0.19 | 2013 | 118,000 | ▼ | ||
ペンタックス | DA40mm F2.8 Limited | ● | 61 | ■ | 89 | 49 | 40 | 0.13 | 2013 | - | ▼ | ||
ペンタックス | DA40mm F2.8 XS | ● | 61 | ■ | 52 | 27 | 40 | 0.13 | 2012 | - | ▼ | ||
ペンタックス | FA43mm F1.9 Limited | 64.5 | ■ | 155 | 49 | 45 | 0.12 | 1997 | 84,000 | ▼ | |||
ペンタックス | FA50mm F1.4 | 75 | ■ | 220 | 49 | 45 | 0.15 | 1991 | 45,000 | ▼ | |||
ペンタックス | DA50mm F1.8 | ● | 75 | ■ | 122 | 52 | 45 | 0.15 | 2012 | - | ▼ | ||
ペンタックス | FA MACRO 50mm F2.8 | 75 | ■ | 265 | 49 | 20 | 1 | 2004 | - | ▼ | |||
シグマ | 50mm F1.4 DG HSM | 75 | ■ | 815 | 77 | ● | 40 | 0.18 | 2014 | 127,000 | ▼ | ||
ペンタックス | DA★55mm F1.4 SDM | ● | 84.5 | ■ | 375 | 58 | ● | 45 | 0.17 | 2009 | - | ▼ | |
ペンタックス | DA70mm F2.4 Limited | ● | 107 | ■ | 131 | 49 | 70 | 0.12 | 2013 | - | ▼ | ||
シグマ | MACRO 70mm F2.8 EX DG | 105 | ■ | 525 | 62 | 25.7 | 1 | 2006 | 61,900 | ▼ | |||
ペンタックス | FA77mm F1.8 Limited | 115.5 | ■ | 270 | 49 | 70 | 0.14 | 1999 | 117,000 | ▼ | |||
シグマ | 85mm F1.4 EX DG HSM | 127.5 | ■ | 725 | 77 | ● | 85 | 0.12 | 2010 | 94,300 | ▼ | ||
タムロン | SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 | 135 | ■ | 400 | 55 | 29 | 1 | 2004 | 68,000 | ▼ | |||
ペンタックス | FA MACRO 100mm F2.8 WR | 153 | ■ | 340 | 49 | 30 | 1 | 2009 | - | ▼ |
ペンタックスほど単焦点レンズのバラエティが豊かなマウントもないですよね。ご存知FAリミ三姉妹をはじめ、DAリミ三姉妹、大御所のスターレンズ、マクロも幅広く用意されていますね。
そして気になるフルサイズの噂、これも考慮するのであれば、APS-C専用レンズは避けたほうが賢明です。表にも印をつけておいたのでご参考まで!
独断と偏見で選ぶ「推しレンズ」はこれ!
そして推しレンズの話ですが、もうね、FAリミとかはド定番すぎて皆さんオススメされまくっていると思われるので、ここでは極私的なセレクトを紹介したいと思います。まず広角から行くと、DA21mm F3.2。コレは外せません。
パンケーキレンズであり、四角いフードのついたコンパクトかつクールなプレゼンス。ペンタックスならではの小柄なボディに合わせて、GRばりに換算31mmの軽快なスナップシューターとして普段使いにしてみたい!
次。DA35mm F2.8 Macro Limited。神レンズとも言われる描写力をもつレンズです。
換算52.5mmかつ等倍マクロをカバーする標準レンズでもありますし、またこれとにかく見た目が素晴らしくカッコイイ。こんなにカッコイイレンズ他のマウントにありましたっけ。
これ実は見た目だけじゃなくて、触ってもスゴイんです。金属鏡胴のカッチリひんやり感、エッジの立ったローレットの手触り、ヌルヌルとしたピントリングのトルク、もうね、ずっと触ってるだけでも癒されること請け合い。
見た目良し触ってよし、標準域で使いやすくしかも等倍まで寄れて、こんな100点満点のレンズが他のマウントで果たして存在するのかと。
(あえて言うなら正直XマウントのXF35mm F1.4、こいつはいい勝負するかもですが…あちらはミラーレス、若干土俵が違うという気もします)
作例
いずれもDA40mm F2.8 、ボディはist DSであります。写真の善し悪しはともかく、APS-Cで使うと標準よりちょっとだけ中望遠に寄っていて、切り取る系のスナップで大活躍、質感の表現に優れた 見た目のカワイイレンズでした。コレも良かったなー